先の記事に関連。『中国語の環』72号('06-3)を読んだら
通信添削の日文中訳で高寧教授の講評に (“为什么”→“怎么”の順に)咎める語気が弱くなることです。“为什么”のほうが“怎么”より語気が強く(“为什么”がズバリと理由を聞いているのに対し,“怎么”のほうはいぶかしく感じている),ん!そうだったかな?記憶を辿ると ('03-1)NHKラジオ中国語講座ステップ64_讃井唯允先生これら解説が講師で違うのは(以前ある処にUPした私の考察も参照) 広い中国の人による語感差なのか(どっちが一般的)? ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-28 23:59
| 中国語
|
Trackback
|
Comments(2)
あ!筆記[総合問題]の第1問が適当でないものと書いてあったことに
いま気づき,しかも焦ってなければ完全に正答した選択肢だぁ・・・ショック。 (1 )中学 ①读过 ②上过 ③学过 ④念过で,本題は[正文判定]の第1問 (1)进入六月,①天气一天比一天热了起来。その前に,『HSK精解活页题选·第1辑』で 77.冬天快到了,A.天气一天比一天更冷起来。という問題を経験してて,その解説で 主語“天气”は“一天比一天……”の前に置くべきである。よってB,Dは排除できる。Aの言い方も中国語の習慣に合わない。“比”の後には方向補語が使えない。つまり“天气一天比一天冷起来”とは言えなく、“天气一天比一天冷”或いは“比”を使わずに“天气一天天冷起来”と言わなければならない。よってAも排除すべきである。Cだけが正しい選択である。を読んでいたので,「(1)は正文ないじゃないの!」と思ったけど,仕方ないので③を選んだ。 (これって中検3月の[誤文判定]で【採点から除外し全員に得点を与える】1問の二の舞?) ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-27 00:00
| 中国語
|
Trackback
|
Comments(8)
仙台で中検2級(8回目)を受けてきた。
受験者↑は35名,常連オバちゃん等居ず(前回合格or諦め?) 私は試験前にパニック発作起き薬で抑え何とか支障なく開始。 今回~少し変更あり リスニング[内容理解]の第2題が質問も印刷なし(1瞬私だけ?)と 筆記[誤文判定]5問がTECC同様の[語釈問題]になった。 (ここ3年程受けて中検の変革を私は好ましく評価してる) で,手応えはというと簡単か難しいかは判らなかった。(^^; 帰途すでに誤答を気づいた3問と,作文の拙文を晒す。 [語釈問題] 作文の拙文 ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-26 00:00
| 中国語
|
Trackback(2)
|
Comments(7)
6/18(日)訪問者数 6
6/25(日)訪問者数 30…最高記録更新!(中検試験日は急増?) 試験に行く新幹線の中で辞書引いてたら目に入った。 【忑】 気になるよね。 #忐忑[tǎntè] どきどきする なんでこんな(試験に出ない)単語は一発で記憶できるのだ…。(^^; ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-25 23:59
|
Trackback
|
Comments(6)
▲
by p3-saito
| 2006-06-25 00:00
| 中国語
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by p3-saito
| 2006-06-24 17:30
| 中国語
|
Trackback
|
Comments(0)
第8回放送(6/21)
$要[yiu3|yiu|yiu3|jiu33|yiu3|yiu2|yiu] 欲しい 要 want ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-22 22:35
| 広東語
|
Trackback
|
Comments(0)
第7回放送(6/20)
$幾多[gei2do1|géidō|gei2doh1˚|kei35tɔ55|géi2do1|géido1|géidò] いくつ 多少 how much ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-21 21:55
| 広東語
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by p3-saito
| 2006-06-20 23:01
| 中国語
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
第6回放送(6/15)
$幫 [bong1|bòng|bong1|pɔŋ53|bong1|bong1|bòng] 手伝う 帮 help ■
[PR]
▲
by p3-saito
| 2006-06-16 22:45
| 広東語
|
Trackback
|
Comments(5)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 フォロー中のブログ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||